Top > 2015年11月 > 夏のITイベント関連。JTF、夏サミ、ECHO Tok…
夏のITイベント関連。JTF、夏サミ、ECHO Tokyo、スマホアプリ作成体験
とりあえず8月上旬まで。
7月26日開催。首都大学東京 産業技術大学院大学とCUPA共催。
クラウド環境が普及し,関連した話題が盛り上がり,これにしたがい,これらを裏側で実現する開発者の技術修得の意欲が高まってきています。また,各種ITトレンドが凄まじい速度で移り変わり,技術者同士が活発に交流し,情報交換と人脈構築をしようという動きが顕著にみられます。これらの意欲と活動に応じるため,ITに係るエンジニアの知的興味を満足するための夏の祭典として当イベントを開催いたします。
Developer Summit 2015 Summer for Enterprise
7月29日開催。翔泳社主催。
Internet of Things、API経済、モバイル/ウェアラブルなど、テクノロジーがもたらす産業構造の激変に対して、クラウドやDevOpsなどの武器を用いて迅速に対抗し、ビジネスを成長させることができるエンジンとなる資格があるのはデベロッパーではないでしょうか。
グレープシティ技術カンファレンス ECHO Tokyo 2015
7月31日開催。
記念すべき第1回のキーワードは、「Microsoft Edge」×「AngularJS」×「Wijmo(ウィジモ)」。本イベントの2日前にリリースされる最新のWebブラウザー「Microsoft Edge」について、日本マイクロソフト エバンジェリストの物江 修さまをお迎えし、概要や背景および機能など、詳しくご説明いただきます。
エンバカデロ主催。8月7日開催
今回、「アイデアをすばやくカタチにできる」ビジュアル開発ツール「RAD Studio」を用い、アプリ作成を体験するワークショップを行います。ワークショップは全2回シリーズ。1回目は「ゲーム編」、そして2回目は「デバイス活用編」です。いずれの回もスマホ向けのアプリ作成を、演習を通して具体的に体験することができます。ネイティブアプリケーションをこの機会に一緒に作りましょう!学生の方もふるってご参加ください!
≫次の記事 グーグルのクラウド事業は広告事業より稼ぐようになる
≪前の記事 jQuery作者のJohn Resig氏がWaifu2xを激賞
最新トピックス 20本
- インテルがAtom C3000 SoCを発表/オラクルがExadata Cloudサービスを開始ほか
- 三重銀行のオンライン取引が半日ダウン/TypeScript 1.7リリースほか
- マイクロソフト、Office 365でクラウドPBXを提供開始/三井住友銀がクラウド採用/ジュニパーがJUNOSを単体販売へ、ほか
- 米国でも残業は多いらしい/エアバスにNode.js/グーグルやAmazonのクラウド、IBMを圧迫か
- Mozillaの決算発表、もうGoogleに依存していないとの報道/Apache Kafka 0.9がリリースほか
- HPEがAzureをプッシュ/WordPressが再構築ほか
- 米Amazonが脚本家のためのエディタをリリース/Microsoft Edgeの内部もバージョンアップほか
- グーグルのクラウド事業は広告事業より稼ぐようになる
- 夏のITイベント関連。JTF、夏サミ、ECHO Tokyo、スマホアプリ作成体験
- jQuery作者のJohn Resig氏がWaifu2xを激賞
- Visual Studio 2015の製品ラインナップが発表
- StackExchangeがデータセンターの引っ越しの一部始終を披露
- Dreamforceが盛り上がりすぎてサンフランシスコのホテルが足りないので旅客船を借ります
- クラウドアプライアンスを提供していた「Nebula」が閉鎖
- Windows 10 開発者ツールのプレビュー版が提供開始
- ワザノバが更新終了を発表
- IBMの米持さんが退職、自然言語会話技術の研究に
- 米GigaOmが債務不履行に
- Google Cloud Platformは仮想マシンのライブマイグレーションを活用している
- Linux 4.0ではリブート不要でパッチ適用を可能にする共通技術の開発が進んでいるとのこと