Top > 2015年4月 > 野村総合研究所、Amazonクラウド専任部門を設立…
野村総合研究所、Amazonクラウド専任部門を設立
アマゾン ウェブ サービス(AWS)活用を支援する専任ユニットを設置
株式会社野村総合研究所は、Amazon Web Services, Inc.が提供するアマゾン ウェブ サービスについて、導入の検討支援からシステムの設計・構築・運用まで、ワンストップで実施する専任ユニット「AWSビジネスユニット」を社内に設置したと。
AWSや専用ネットワーク接続サービスである AWS Direct Connect※2の豊富な活用実績とノウハウを保有し、またAWS上でのアプリケーション開発にはLean開発手法※3の活用も行います。これによってワンストップで「迅速な」システムインテグレーション・サービスの提供が可能です。
金融や公共などに強いNRIがAWSの専任部隊を設置するとは、すごいことですなあ。
≫次の記事 アジャイル開発企業間アライアンス『日本エンタープライズ・アジャイル・トランスフォーメーション』の発足
≪前の記事 Web Components機能をいま実現するPolymer
最新トピックス 20本
- インテルがAtom C3000 SoCを発表/オラクルがExadata Cloudサービスを開始ほか
- 三重銀行のオンライン取引が半日ダウン/TypeScript 1.7リリースほか
- マイクロソフト、Office 365でクラウドPBXを提供開始/三井住友銀がクラウド採用/ジュニパーがJUNOSを単体販売へ、ほか
- 米国でも残業は多いらしい/エアバスにNode.js/グーグルやAmazonのクラウド、IBMを圧迫か
- Mozillaの決算発表、もうGoogleに依存していないとの報道/Apache Kafka 0.9がリリースほか
- HPEがAzureをプッシュ/WordPressが再構築ほか
- 米Amazonが脚本家のためのエディタをリリース/Microsoft Edgeの内部もバージョンアップほか
- グーグルのクラウド事業は広告事業より稼ぐようになる
- 夏のITイベント関連。JTF、夏サミ、ECHO Tokyo、スマホアプリ作成体験
- jQuery作者のJohn Resig氏がWaifu2xを激賞
- Visual Studio 2015の製品ラインナップが発表
- StackExchangeがデータセンターの引っ越しの一部始終を披露
- Dreamforceが盛り上がりすぎてサンフランシスコのホテルが足りないので旅客船を借ります
- クラウドアプライアンスを提供していた「Nebula」が閉鎖
- Windows 10 開発者ツールのプレビュー版が提供開始
- ワザノバが更新終了を発表
- IBMの米持さんが退職、自然言語会話技術の研究に
- 米GigaOmが債務不履行に
- Google Cloud Platformは仮想マシンのライブマイグレーションを活用している
- Linux 4.0ではリブート不要でパッチ適用を可能にする共通技術の開発が進んでいるとのこと