Top > 2012年5月の記事一覧
- W3Cがデバイス独立UIのための「Indie UI Working Group」設立 (5/31)
- Google AppsのパスワードがActive Directoryと同期可能に (5/31)
- グーグル、Chrome OSを搭載した新型ノートPCとデスクトップPCを発表 (5/30)
- Open Networking Summitで解説されたGoogleのSDNを、AmazonのHamilton氏が紹介 (5/30)
- @ITが技術者向けQ&Aコミュニティ「QA@IT」を開始 (5/30)
- Niftyクラウド、PaaSとしてC4SAのサービスを開始 (5/30)
- デルがARMプロセッサ搭載サーバへの注力を明らかに (5/30)
- 基幹系の寿命は14.6年/大規模プロジェクトの3割強が予算超過 (5/29)
- CloudStackを利用したクラウドを北陸先端科学技術大学院大学が導入 (5/28)
- 十代の起業家がAOL社屋に勝手に住み着いて起業していたらしい (5/28)
- Apache Hadoop 2.0 (Alpha) Released (5/28)
- コミュニティ活動に参加するエンジニアは10%未満―IPA調査 (5/25)
- Oracle、ソーシャルマーケティングツールのVitrueを買収 (5/25)
- Oracle対GoogleのJava/Android訴訟、Googleの特許侵害は認められず。ゴスリング御大もヒトコト (5/25)
- PCI Expressをイーサネットで引き延ばしてGPUやメモリをつなぐ (5/25)
- 無料のVisual Studio 11 ExpressではMetroアプリしか作れなくなるってこと? (5/25)
- オバマ大統領、政府機関にサービス提供のモバイル最適化を指示 (5/25)
- マイクロソフト、Windows Server 2012とHyper-Vに強い自信 (5/23)
- I/O仮想化のNextIOが$12.3 Millionの増資 (5/23)
- 私がスクラムをやめた理由 - 全員スクラムマスター (5/23)
- IIJ 、エンタープライズ向け新サービス基盤に VMware vSphere® を採用 (5/23)
- 独SAPが米アリバ買収で合意、43億ドル-クラウド事業推進へ (5/23)
- Cloudify、第三のOpen PaaS (5/22)
- SPDYはHTTPの1.3倍のスピードアップ (5/22)
- The Rise of Bare-Metal Clouds (5/22)
- グーグル、Web Intentsを安定版のChromeに試験実装 (5/22)
- Tokyo Opens World's Tallest Broadcast Tower (5/22)
- ストップウォッチ機能をCSS3だけで作る (5/22)
- Backbone.jsからSpine.jsへ移った理由 (5/22)
- CloudStackのネットワーキングアーキテクチャの資料 (5/21)
- HTML5かネイティブアプリか論争 (5/21)
- これ以上簡単にできないほどインストールが簡単なWiki (5/21)
- グーグルもAmazon EC2に対抗するようなIaaSを準備中? (5/21)
- NASAがOpenStackから離脱へ (5/18)
- Windows 8: Does Metro actually work? (5/18)
- VMwareがvFabric 5.1を発表。インメモリデータベースのSQLFireも (5/18)
- SAP Business All-in-OneがAmazonクラウド上で動作保証 (5/18)
- IBM、Eclipseを基盤としたHTML5/JavaScriptの企業向けのモバイルアプリケーション開発環境 (5/18)
- 仮想化機能を備えたクラウド対応GPU「KEPLER」をNVIDIAが発表 (5/17)
- 富士通が8年ぶりにSEと営業を分離 (5/17)
- EMCがクラウド事業者向けのストレージ「VMAX Service Provider Platform」発表 (5/17)
- CSSプロセッサ、SASS vs. LESS (5/17)
- PostgreSQL 9.2 Beta 1公開、性能向上とJSONサポートなど (5/16)
- VMwareのエバンジェリストが「VMwareは高くない」とマイクロソフトに反論 (5/16)
- NetSuiteが新サービス“Commerce as a Service”発表 (5/16)
- データベースの大家、マイケル・ストーンブレイカー氏「マーケットごとに、レガシーなRDBを打ち負かす方法がある」 (5/15)
- jQTouch、jQuery Mobile、Sencha Touch、Titanium Mobileの比較記事 (5/15)
- レスポンシブWebなimgタグのためのsrcset属性がドラフトに (5/15)
- nginxの次バージョンとなる1.3ではSPDYとWebSocktsをサポート予定 (5/15)
- 増収増益のIIJ、12年度はクラウドで売上高70億円超を目指す (5/15)
- 富士通、コンテナ型データセンターを提供。間接外気冷却方式 (5/15)
- VMwareもSoftware-Defined Networkに取り組んでいるようだ (5/15)
- ファーウェイがシスコを追い上げている (5/15)
- Japan Java User Groupがクロスコミュニティカンファレンス「JJUG CCC 2012 Spring」を5月28日開催 (5/14)
- Google Cloud SQLの価格が発表 (5/14)
- HerokuがRubyのバージョンを指定可能に (5/14)
- HPのクラウドがパブリックベータへ (5/14)
- JavaScript界の重鎮 ダグラス・クロックフォード氏、Yahoo!からPayPalへ転職 (5/14)
- Amazon Web Servicesがラスベガスで初の大規模カンファレンス「AWS re: Invent」開催へ (5/11)
- SAP、ERPの世界市場シェアで首位 (5/11)
- 富士通がプライベートクラウド統合パッケージ「Cloud Ready Blocks」を拡充 (5/11)
- APIは著作権の対象にならないと、欧州裁判所 (5/10)
- APIは著作権保護の対象になるか Android-Java訴訟 (5/10)
- クラウド事業者によるサーバーハードのオープンソース化が進展 (5/10)
- Citrix CloudPlatformにS3互換のCloudianが統合 (5/10)
- 監視や運用システムのグラフ表示に適したHTML5/CSS/JavaScriptライブラリが公開 (5/10)
- Yahoo! JAPAN、中小企業向けクラウドサービス提供を開始 (5/10)
- 予想:OpenFlowは2014年までに死すと (5/10)
- F5 NetworksがSPDY対応のネットワークゲートウェイ発表 (5/9)
- Apache OpenOffice 3.4がリリース (5/9)
- Java EE 6に対応したApache TomEEがオープンソースで公開 (5/9)
- KDDIが「KDDI クラウドプラットフォームサービス」の提供開始、事業継続ニーズに対応 (5/9)
- ネオジャパン、グループウェアのdesknet'sをSaaSで提供開始。Amazonクラウド上で実行 (5/9)
- グーグル、エンタープライズ向けイベント「Google Atmosphere」を東京、大阪、名古屋で開催 (5/8)
- VMware、VMware View 5.1とHorizon、Project Octopusを国内発表 (5/8)
- Asakusa/Hadoopで原価計算の基幹バッチ処理を12分の1に短縮 (5/8)
- IPAが「Hadoop体験型研修コンテンツ」を公開、仮想マシンも無償提供 (5/8)
- JavaScriptのMVCフレームワーク「Spine.js」と「Backbone.js」はどこが違う? (5/8)
- ストレージの裏にはクラウドがあり、ストレージはサービスビジネスになるのではないか (5/7)
- 国内初の本格的なDevOpsイベント「DevOps Days Tokyo 2012」が5月26日に開催 (5/7)
- Firefox 13ではSPDYを標準でサポート (5/7)
- OpenFlowの開発にはグーグルが関わっているという話 (5/7)
- 環境構築済みのVPS「Rackhub」をfluxflexが正式公開 (5/7)